2009/10/21 12:00:00
自転車ロードレース
今日、自転車ロードレースでイタリアなどヨーロッパで活躍された唐見実世子さんが弊事務所に来られました。
唐見さんは、アテネオリンピックに出場され、その後イタリアを中心にプロサイクリストとして活動された方です。嬉しいことに広島市元宇品出身なんです。
来月、講演をお願いしました。その打ち合わせに来られたのです。写真よりもずっと可愛い方でした。スポーツに打ち込まれてきた清々しい人柄で、私はファンになりました。これからも応援していきたいと思います。
広島市の一税理士より
2009/10/07 12:00:00
フラット35
私が住んでいる古いマンションの住宅ロ−ンに係る5年の固定金利期間が、この10月で終了します。この先は、変動金利か、3年5年10年の固定を選択することになります。しかし、どれも金利は高めです。
どうしようかと考えていると、テレビで住宅金融支援機構のフラット35もCMを見ました。ホ−ムペ−ジで調べると、借り換えのコ−スもあるようです。しかし、私のマンションは築年数が古いので、検査を受ける必要がありそうです。
現在借りている金融機関の担当者にフラット35での提案もお願いしました。期待しています。
私は、この先2年間は円高基調、その後円安に振れると思っています。銀行の自己資本比率規制の強化が起きる可能性まで視野にいれると、長期間固定金利にしておいた方がよいと思っています。
広島市の一税理士より
2009/09/29 12:00:00
1ドル90円割れ
昨日、1ドル88円台を為替市場でつけました。ついに、90円を割りました。私は、このまま円高基調がしばらく続くと、読んでいます。日本の輸出産業は厳しい状況です。企業経営に楽観論は許されない兆しです。
一方、個人投資家は、将来の円安に備えて、外貨建ての商品に投資するチャンスです。外貨定期預金でもと考えるのですが、よく検討してください。為替ヘッジすべきかどうかなどよく考えてください。
広島市の一税理士より
2009/09/25 12:00:00
どうしたんだ
私は、広島生まれ、広島育ち、50年の優勝のとき中学生でした。ねっからのカープファンです。
今シーズン、新球場となり、クライマックスシリーズの出場をかけて、頑張りどころです。しかし、昨日今日情けない、負けです。腹立ちます。男を見せてくれよ。
なんか、もやもやした気持ちです。カープファンなら分かりますよね。
広島市 の 一 税理士 より
2009/09/17 12:00:00
マニュフェスト 税制
昨日、総理大臣の指名の後、民主党の内閣が決まりましたね。民主党のマニュフェストで税金に関する部分について、私が興味を持っている事項を説明します。
先ず、中小企業の法人税率を11%とすることです。平成21年3月まで22%、平成21年4月から暫定的に18%です。それを一気に11%とは、スゴイですね。私でさえ、財源を心配してしまいます。しかし、こうなると法人化する節税メリットは、大きくなります。個人事業よりも法人の方が、従来に増して税負担の軽減が図れそうです。
次に、特殊支配同族会社の役員給与損金不算入規定の廃止です。これは、同属会社の多い日本の中小企業にとって朗報です。この制度は、会社が儲けて、社長の報酬を上げたら、法人税額も上がるという効果があります。それを回避するため、親族以外の人間に自社株を持たせたり、役員にするなどの対策が採られていました。後々禍根を残しそうな対策です。中小企業の事業承継などの資本計画とランニングコストとしての税金が矛盾する結果を生出すところでした。
さらに、配偶者控除などの所得税の人的控除を子供手当てに転換することです。私のように子供がいる世帯はよいのですが、そうでない世帯の影響は、計り知れません。また、俗に言う、「パートの奥さんの給料が、年間103万円以内」という壁もこれでなくなります。しっかり働けということでしょうか?
本日は、上記3点のみとしておきます。
鳩山さん、しっかり、かんばって、日本を住みやすい国にしてください。
広島市の一税理士より。