2009/05/28 12:00:00
厳しいですね
皆さん、元気ですか?仕事ありますか?
製造業、鉄鋼業、建設業、土木業、飲食業、不動産業の方、大丈夫でしょうか?真面目に仕事して何とか食いつなぐしかないですよね。
よくない決算が相次ぐのに、日経平均は上がっています。妙ですね。どこからお金がきているのでしょうか?
あのGMもやばいですし、米国はどうなってしまうのでしょうか?
弊事務所もこの不景気の影響が少し出てきてます。お客様のなかには、廃業などを考える方もいらっしゃいます。そこそこ大きな会社は、いろんなこと(資産運用含む)をしているため、景気の動きのままに流され、戻しきれない場合もあります。しかし、小さい会社が、真面目に仕事して潰れる状況は、よっぽどですよ。ひどい状態です。
体力いりますね。頑張りましょう。
2009/05/19 12:00:00
青色申告
ある3月決算法人の申告書を作成していたら、前期黒字、今期赤字のパターンでした。これは、つい最近復活した「欠損金の繰戻還付」が使えると思っていたら、なんと前期白色申告でした。前期と今期両方青色が要件です。この規定は、使えませんでした。昨年、設立初年度の決算間際に弊事務所に来られたため、第一期(前期)を青色にすることができませんでした。
「欠損金の繰戻還付」とは、前期に所得があり法人税(国税)を納付しており、今期は赤字で欠損となった場合には、前期分の法人税を一定額還付してもらえる規定です。
10年くらい停止していた規定の復活です。この不景気に活用できる場合は、短期の資金繰りの都合使いたいですね。税務調査が来るかもしれないですが、背に腹はかえられません。もしかしたら、各企業こぞって適用するかもしれませんね。税務署も全件調査するのは、大変でしょうね。「赤信号みんなで渡れば怖くない」ですか? ふー!
この不景気なんとかならんですか?
2009/05/13 12:00:00
やったぜ!
今、テレビで阪神・広島戦を見ていました。延長10回表栗原のタイムリーで2−1として勝ち越し、その裏、石井、廣瀬のファインプレーでゲームセット!! カープの勝ちです。
昨日、阪神金本のさよならホームランで悔しい負け方をしたので、今夜のビールは美味いです。なんといっても、栗原の打球が、レフトフェンス際、金本の頭上を越えたところがいいですね。
はらはらどきどきの状態ですが、これで勢いに乗らなきゃね。優勝するときって、はらはらの試合をとっていくうちに常勝チームになっていくんですよね。
2009/05/01 12:00:00
会員になって初めてです。
明日、宮島志和ccへゴルフに行きます。実は、3月末ごろ会員になってからは、初めて行きます。私にとっては、第一号の会員権です。受付でビジターではなくメンバーの用紙にサインするのでしょうか? 無邪気に楽しみです。
ところで、個人の所得税の申告で、ゴルフ会員権の譲渡は、総合課税の譲渡所得で、もし赤字になれば、他の所得と損益通産可能です。つまり、会員権を売って損がでたら、他の所得からマイナスしてよいということです。ただし、破綻したゴルフ場の会員権などは、損益通産できないこともあるので要注意です。
このゴルフ会員権をめぐる取扱いは、変わる変わると言いながら、未だ生き延びています。国税のメスは入っていません。バブル期に購入した会員権を売って損出しする節税もありかもしれません。
私は、底値で買いましたので、値上がりを期待します。もちろん高値で売れば、所得税を納税します。
2009/04/18 12:00:00
減税
平成21年度の税制改正は、減税一色と財務省のお役人が言ってました。確かに、減税ですね。法人税の繰り戻し還付制度の復活や、交際費の10%基準枠の400万円から600万円への拡大。個人の住宅ローン控除の拡大などど・・・です。景気対策重視です。
でも、妙なバランスです。特殊支配同族会社の役員給与の損金不参入規定など将来景気がよくなったときの時限爆弾的な制度は、温存されています。消費税の2011年の見直しも条件付きながら滑り込ませています。
財政は、歳出の計算から入るものなんでしょうか?
「あたりまえ」という声が聞こえてきました。
国の借金は大変なものになるそうです。解決策として単純には、インフレですかね。しかし、安易にハイパーインフレに誘導しないでください。
真面目に国民年金を支払ってきた庶民がバカを見ることのない社会を作りましょう。