2007/12/13 12:00:00
めんどくさい
ご案内のとおり、国から地方への税源移譲によって、所得税は少なくなりましたが、住民税は多くなりました。
そのため、今まで住宅ローンを持たれて、住宅借入金等特別控除を年末調整などで行っていた方が、所得税から従前規定で計算した控除額を引ききれないケースが発生することとなりました。
市民税・県民税の住宅借入金等特別税額控除申告書は、そういう方が毎年市町村に申告書を提出して引ききれなかった金額を住民税から控除するという制度です。
弊税理士事務所としては、これについても年末調整の一環として取り組んでおります。しかし、国外から受ける利子、収益の分配などなど従来の年末調整作業には無かった情報を個別に本人から聞かなくてはならず、煩雑な事務の流れになってしましました。
今年、適用初年度なので、要領を得ません。やってみて初めてめんどくさいということが分かりました。
納税者が、自ら手書きで申告書を書くのは、難しいでしょう。
2007/12/05 12:00:00
ひきました
ここのところ風邪ぎみです。
10月に産まれた息子の面倒を夜みているうちに、風邪をひいたようです。妻からおこられ、子供にうつすといけないので、家の中でマスク生活です。息苦しいし、咳はでるし、さんざんです。
今年は、最初のどが痛いという症状がでました、その後咳が出てきました。
これからの年末、忙しい方も多いでしょう。
温かくして風邪をひかないようご自愛ください。
2007/11/28 12:00:00
そろそろです
今年も年末調整のシーズンがやってきました。
税理士事務所は、お客様から色んな資料をいただいて、準備に入らなくてはなりません。それと同時に確定申告がらみの譲渡などの相談も入りだします。
また来てしまったっていう感じです。忙しくなりそうです。
2007/11/21 12:00:00
ぽつぽつ来てます
ここのところ、相続や譲渡などの相談が、ぽつぽつ来ています。
節税を意識してお答えするのですが、なかなか旨く説明することが難しいですね。また、節税目的でもない場合もあり、お客様の意図を素早く読みとらなくてはなりません。親切をモットーに頑張っています。
皆さん、何か相談があれば、ご連絡ください。
2007/11/14 12:00:00
始まる
先日、このブログにも掲載したように、長男が誕生しました。11月9日(金)までは、女房、子供(3才女の子、0才男の子)ともに、女房の実家にいたのですが、10日(土)から我家に戻ってきました。狭いマンションに昼も夜も泣き声が響いています。子守生活の始まりです。
赤ちゃんは、かわいいですよ。しかし、上の娘もかわいいですね。寂しがらせないようにしています。
しばらく、外出も自粛ですかね。