2007/01/10 12:00:00
「明けましておめでとうございます」
本日午前中、私が駆け出しの頃からのお客様の紹介で、新規のお客様のところへ行ってきました。話は、うまくまとまりそうです。
事務所へ戻って、仕事にとりかかると、親戚のおばさんの紹介で、またまた新規のお客様が、事務所に訪ねてこられました。
こいつは〜、春から縁起がいいやね〜。 本当に有難いことです。感謝 感謝 の一日でした。
と、思ったところ、法定調書にミスを見つけ、お客様のところへ、差替え分を持って行き、また、給与支払報告書を間違った役所に郵送していたなど、あたふたもしました。
本日は、これだけではなく、相続事案の土地の巻尺による測量(原始的なもの)までやってしまいました。
明日は、朝から大学の授業2コマ、3時間しゃべりっぱなし、午後、相続の土地評価検討、中国税理士会の会議です。また、忙しくなりそうです。
2006/12/28 12:00:00
焼肉 わかば
本日、仕事納めです。大掃除をしてこれから、忘年会です。
焼肉を食べにいきます。流川の「わかば」という焼肉屋さんで、とても美味しいですよ。テールスープやレバ刺しなんかも食べちゃおう!
2006/12/12 12:00:00
やはり
6日に書いた替え歌は、やはり思いつきません。ふん装をして皆で「恋人はサンタクロース」と「ホワイトクリスマス」を歌うことにしました。うーん、なかなか難しいですねー。替え歌の内輪受けは、先輩のことをネタにしにくく、また、そいしないと面白くない。ハワイのホノルルマラソンに旅立ったTさん!、私に突然替え歌を託さないでねー。
2006/12/06 12:00:00
替え歌
昨日、忘年会でさんまのからくりテレビのような替え歌をやってほしいと頼まれ、心ならずも引き受けたのです。
しかし、いい曲、ましていいネタ(歌詞)が思いつかず、現在ブルーになっています。内輪ネタがいいのでしょうが、いざとなると出てきませんねー。曲から先に決めたほうがいいのかも・・・と現在思案中です。
2006/12/03 12:00:00
先輩
昨日、サウナに行ったら偶然、税理士試験の時お世話になった先生とお会いしました。その先生とは、2から3ヶ月に一回程度、お酒を飲ませていただいているのですが、この後一緒にということとなりました。
すると、3年前に一度お会いした慶応義塾大学理工学部管理工学科の先輩と同席させていただきました。なかなか、広島で我が大学の理工学部卒の人間に会えないのです。ましてや、同じ管理工学科となると、稀有です。
先輩は、あのバイオリンの千住真理子さんの父親でもある経済性工学の千住先生の研究室、私は、人間工学の林先生の研究室です。「先輩、先輩」と声をかけさせていただいて、久々に楽しいお酒を飲みました。周りの人に、飲んでいたとはいえ「私の直系の後輩で、分身のようなものだ」とまで言っていただくと、うれしいですね。この歳になっても、先輩とはありがたいものですねぇ。